H2O

不登校および
課題のある児童生徒への
ICTを活用した支援

INTRODUCTION

現在の教育界では、指導方法の大改革を進める事なく時代の流れに取り残され昭和99年目を迎えたと言われています。

公立小中学校の現場で抱える問題として、不登校者およびその予備軍たる課題のある児童生徒は大幅に増加しています。
各学校で増え続ける不登校児童生徒へのカウンセリング等で学校復帰を促すだけでは、もはや効果が期待できないと感じています。

イメージ画像

文部科学省が掲げている、「誰一人取り残さない学び」の保証を実現させるためには、何が必要で、何を最優先にして取り組むのか。

児童生徒が自分の将来を見据え自律し自発的に学びを深め、お互いを認め合える学校を推進できるよう私たちは、様々な学校支援をサポートしてまいります。

イメージ画像

CASE

01勉強がついていけないことで不登校になった児童生徒(個別最適化)

自己肯定をUPさせる手法×自己完結型CBT

学力維持・向上の施策として、日々の課題・宿題に百問繚乱CBT(オンライン授業支援システム)を活用。「手書き入力」や多様な「キーボード入力」に対応した、次世代型CBTです。
不登校児童生徒それぞれの学力・進度に合った無学年のアダプティブ教材にて対応可能。

02学力はあるが人間関係等で不登校になった児童生徒(学力維持・向上)

在宅受験での公平な評定算出手法×自宅からのテスト提出システム

進学実現の施策としてCameraMarker(答案用紙パシャリ回収システム)を活用。
定期テストをそのまま、在宅受験して「答案用紙を学校に行くことも取りに来ることも不要」のストレスフリーを実現します。
回収した答案用紙画像は、通学生徒分と一緒に採点システム百問繚乱(詳細は次頁)で採点集計処理可能。
回復基調にある不登校生徒に通学生徒と同じ定期テストを受けさせることがPOINT!
得意科目のみの受験も許容し、未受験科目への評価評定の算出基準にします。

 

03通級学級等の課題のある児童生徒(不登校生予備軍)

自己肯定をUPさせる手法×自己完結型CBT

学力維持・向上の施策として、百問繚乱CBT(オンライン授業支援システム)を活用。
学習・成績分析・復習がすべてCBT内で行えるから
自己完結で自らの学力を高めることができます。
ヒント付きアダプティブ問題でスモールステップで諦めずに正解へ近づくことができ、「自分できた!」を増やして自己肯定感UPに繋げます。

 

04不登校および課題のある児童生徒(学校と児童生徒・保護者との信頼関係)

コミュニケーションが取りやすくなる手法×マンツーマンオンライン指導ツール

学校復帰の施策として、SyncroStudy(オンライン授業支援システム)を活用
生徒は在宅でも先生とコミュニケーションをとりつつ、充実した授業を受けられます。
心身状況に合わせた授業振替機能も充実。先生は授業に特化したストレスの無いオンライン授業システムで「褒める・認める・励ます」指導を実行!

05教育委員会および学校経営者(キャリア教育・進路指導)

不登校および課題のある生徒児童の分析手法×成績分析システム

進学を実現 施策としてGBS(成績閲覧・分析システム)活用。
不登校生徒の成績状況をリアルタイムで確認、分析することができる、充実した見守りツールとして利用します。
不登校者と通学者の学力比較から独自の評価評定値の算出や、クロス集計を活用したアラート機能も可能です。

福島 清文 の写真

学校教育支援アドバイザー

福島 清文

                     

略歴
34年間大阪市立中学校教諭を務めたのちに、2015年4月 大阪市立大和川中学校長に着任。
9年間の在職中は、「命を考える」教育活動を柱とした平和維持学習を進め信頼される学校づくりに取り組む。コロナ禍の中でICTの活用により誰一人取り残さない学びの保証を進め大阪市の教育活動に貢献。2021年 校務の情報化/2022年 教科指導におけるICT活用でJAET表彰/2024年3月に退職。
4月1日 一般社団法人 H2O 学校教育支援アドバイザーに就任。

令和の時代、教育現場に求められている事は、「安全で安心して通える学校」の環境を築くことだと考えています。不登校および課題のある児童・生徒の支援活動を考え、未来を見据えた新しい公立学校教育を目指して、H2Oを立ち上げました。

次世代を生きていく子供たちに必要な力として今よりも学ぶ力、自主性を育てる事が急務です。
自分で考え、判断し、決定し、行動する力を高め、主体性を持ち、自律した生徒を育てることが私たちの最終目標です。